北新地で焼肉ディナー!極上タンと特選ヘレの名店「さつま」大阪メトロ淀屋橋駅
北新地で味わう極上タンと特選ヘレ!予約して食べたい焼肉ディナーの名店「さつま」
大阪の北新地で人気の焼肉は、リーズナブルな価格で、おなかいっぱい味わえる絶品の焼肉でした!大阪メトロの淀屋橋駅から歩いて10分のところにある「さつま」でディナーを食べました。めっちゃ人気があるので、出かけるときは予約をおすすめします。
大阪を代表する高級飲食店がズラリと並ぶ北新地。ビジネスパーソンや観光客から人気の歓楽街で話題の焼肉店が「さつま」です。私は大阪メトロ(地下鉄)の御堂筋線を愛用しているので、淀屋橋駅から歩いて「さつま」へ行きましたが、JRの北新地駅や京阪(京阪)の大江橋駅からも歩いて5分くらいでアクセスできます。距離だけを考えると、京阪の大江橋駅、JRの北新地駅から歩いて行くほうが近いです。北新地ですから、タクシーで出かけるみなさんのほうが多いのかな?
北新地で話題の焼肉店「さつま」でディナーを食べる機会は、今回がはじめて。ちなみに「さつま」の営業時間は17時30分から翌朝3時。日曜日と祝日が定休日です。平日のオープン直後に予約をして、友人と一緒に出かけました。席数が15席くらいのこじんまりとした店舗なので、大人数で焼肉を食べることは難しいかもしれません。2、3人がベストでしょうか?
記念すべき「さつま」の初ディナーで注文したメニューは「上タン」「特選ヘレ」「めし(ライス)」。価格は「上タン」が900円、めっちゃ楽しみにしている「特選ヘレ」が3300円、焼肉に欠かせない相棒の「めし(ライス)」が200円です。普通の焼肉店より安いじゃないですか!あれ?税込だったか、税別だったか、失念してしまいました。すみません、とにかく良心的な価格であることは間違いないです!
簡単に言うと「さつま」は美女と一緒に出かけるオシャレな焼肉店ではありませんが、庶民派の大阪っ子にとってめちゃめちゃありがたい焼肉店です。煙がモクモクしている古き良き焼肉店が北新地にあるなんて。北新地で人気の理由がよくわかります。まずは「上タン」からいただきましょう!
焼肉「さつま」の「上タン」はレモンをしぼって食べるタイプ。厚みのあるタンは見るからに食べごたえがありそう。実際に食べた率直な感想は「特有のコリコリした食感がしっかりと味わえるタンだなあ。細かく入ったサシから溢れ出るうま味が最高!」です。女性も食べやすい一口サイズは「さすが、シンチ(北新地)の名店」と拍手したくなるサービスポイントです。
続いて登場したメニューは今回の主役「特選ヘレ」。よいしょ!今回の焼肉ディナーは「特選ヘレ」を食べることが目的です。人気店「さつま」の「特選ヘレ」は焼肉のメニューにラインナップされていますが、焼肉ではなく「ステーキ」と表現するほうがしっくりとくるかもしれません。逆に、写真だけを見せられて「焼肉でしょ」って言える人いるのかな?
味つけは、塩と黒コショウのみ。シンプルな「特選ヘレ」を存分に味わうため、網の上で丁寧に転がしながら、ヘレ肉が持つ、うま味を閉じ込めます。表面が焼けたら、スタンバイOK。焼肉の名店「さつま」が誇る「特選ヘレ」をいただきます!
実際に食べた率直な感想は「おおおおっ、赤身のおいしさをしっかりと味わえる絶品のヘレじゃない?しかも、簡単に噛み切れちゃうくらい柔らかいなあ。特選ヘレとライスがあれば、何もいりませんっていう焼肉ファンも多いんじゃないかな?」です。
ステーキのような「特選ヘレ」と一口サイズの「上タン」にすっかりノックアウトされてしまった北新地の名店「さつま」。メニューは決して多くありませんが、ひとつひとつの焼肉がおいしくて、しかも、リーズナブルなので「大好きな焼肉をガシガシ食べたい」という焼肉ファンにとって、楽園のような焼肉店ではないでしょうか?ボリューム満点のヘレとライスで、すっかりおなかいっぱいになっちゃったので、次回は大好きな「カルビ」と「ハラミ」を食べたいです!